昨日ビッグサイトで行われた「ホビーラウンド14」無事終わりました。
ご来店頂いた皆様、お買い上げくださった皆様、本当にありがとうございました。
基本的にドールとかロボット系のイベントでノーチェックだったのですが、
今回から当日版権を世話してくれビッグサイトに場所を移したので実験的に参加してみました。

やはり、ロボット目当ての客層が多数で、怪獣をピンポイントで買いに来られる方は皆無。入りも午前中に入ってしまうと後半の入りは寂しいものがありました。
結果、勿論売れ行きとしてはワンフェスに及びませんでしたが、可能性を十分感じるイベントだと思いました。
可能性と課題を箇条書きに
やはり運営はスムーズではなく後手後手になることが多数。
許諾結果など連絡事が無く、こちらから確認することがしばしばあり、全ての段取りがギリギリに…。
しかし、運営側はディーラーに対して協力的(手が回ってないだけ)で嫌な思いをしたことはなかった。
これから改善されると思われる。
申請すれば希望のディーラーと隣合わせにしてくれる(結局、運営の計らいで怪獣を全てまとめてくれた)
卓がWFより若干小さい。幅は同じ180だが、奥行きが60cmではなく45cm。
他の卓とも距離が近く、手狭に感じるディーラーもいるはず。
客層が怪獣好きではない(これは今後の宣伝で変えることが出来るはず)
卓料がWFの約半額。
前日搬入設営は出来ない。
発送業者がヤマト。
版元様へのサンプル提出規定が凄く曖昧(というかいい加減に把握している。これはこちらから注意した方がいい)
今回、東宝様からの当日版権許諾はおりたが、角川大映様からはおりず。理由はわからず…。イベント全体への信用度か、申請ディーラー数が少ないためか。ガメラ系のみの人は注意。
当日版権は5アイテムまで(これはWFも同じ)ですが、1アイテム1000円で追加出来きる(追加数に上限は無し)
現状は、WFで本発表、ホビーラウンドで再販・新作の中間発表という感じで行った方がよさそう。
以上ざっと感じたことです。
あとは会場の様子です。
総ディーラー数128。うち怪獣は5卓のみ。という寂しい状態でしたが、
先輩ディーラー方も様子を見に来ていましたので今後増えていくことと思います。


128卓なので、ディーラーブースは1ホールのみ。

今回参考展示した「初ゴジ」。次回ワンフェスでは塗装して展示します。

「スタジオヘッドマスター」さん。ゴジラの最後は売り切れてました。

「クダフロミ」さん。ビオランテのSD。次回ワンフェスの準備がヤバイらしく、接客しながら造型作業していました。

「Acro」さん。相変わらず凄いです。このクオリティで15000円弱。儲けはあるんでしょうか…。

アントラーのサンプルも。先日予約開始されましたね。実物見ると全部欲しくなります。
他に「二郎工房」というディーラーさんが初参戦していました。
ガメラが許諾おりなかったので今回はバラゴンの展示でしたが、夏のワンフェスでは新作を販売したいとのこと。
すいません。写真撮り忘れてました💦
二郎工房さんのブログサイトです。
http://s.ameblo.jp/jiro-2008/
次回はワンフェスです。あっという間ですね。
- 関連記事
-
- 2015/12/23(水) 08:02:34|
- 造形のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0